リフォームと建て替えはどっちが安く済む?
築年数が経過したマイホームについて、リフォームか建て替えを実施したいと考える人は非常に多いと言えますが、その場合はどちらが安く済むのか知った上で実施する内容を決定することがおすすめです。工事の内容や費用の相場について理解を深めておき、自分たちにとって最適な判断ができるようにしておくと良いでしょう。
リフォームやリノベーションは既存の住宅の基礎部分を残した状態で部分的に改修することであり、建て替えは既存住宅の基礎部分を取り壊して新しく家を建て直すことです。全面リフォームを行う場合の平均費用は1,000万円から1,250万円になることが多いですが、安ければ300万円程度、高ければ2,500万円と価格帯は幅広いと言えます。一戸建ての建て替えを行う場合は1,000万円から4,000万円ほどの価格になることが多く、解体する建物の大きさや新たに建てる家の大きさや設計などによって料金は大きく異なることを知っておくべきです。坪単価で比較してみるとリフォームやリノベーションは1坪当たり30万円から40万円ほどになることが多いですが、建て替えの場合は1坪当たり40万円から90万円程度になることが多いと言えます。
基本的には建て替えよりもリフォームやリノベーションのほうが安く済むと考えて良いですが、実際にどちらのほうが安くなるのかは状況によって変わってくることを理解しておかなければなりません。大掛かりな補修が必要な場合はリフォームを行うよりも建て替えのほうがスムーズかつ安く済むこともあるので、一概にどちらが安いとは言い切れないことを理解した上で自分たちに最適な方法を判断していく必要があります。
リフォームやリノベーションは短い工期で改修しやすいというメリットがありますが、建て替えを行う場合は間取りや基礎に関わる設計を見直すことができるというメリットがあることを知っておくと良いでしょう。一般的にはリフォームのほうが安くなりやすいですが、基礎に関係するような内容を見直したいのであれば、建て替えを選んだとしてもあまり費用が変わらないというケースがあります。建て替えを行う場合は基礎からやり直すことになるので、リフォームやリノベーションを行って住み続ける場合より耐久性の高い家を建てられるというメリットもあるため、工事後も長く住み続けたい場合は多少お金がかかってもこちらを選んでおいたほうが良い可能性が高いです。マイホームのリフォームや建て替えで迷っている場合は、希望する住宅にする場合にかかる費用とメリットをそれぞれの場合で考え、より最適だと感じられるものを選ぶことが大切だと言えます。

