家の模型

注文住宅は値引き交渉は可能?【リアルを語る】

マイホーム購入の際には値引き交渉を行うことができるという話を聞いたことがある人もいるかもしれませんが、注文住宅を建てる場合はこのタイプの家ならではの事情を知っておく必要があります。建売住宅の場合は大幅な値引き交渉が実現するケースもありますが、注文住宅の場合は値引き交渉を成功させることが難しいことを理解しておかなければなりません。

既に完成している建売住宅は買い手が見つかるまで販売会社が保有して維持や管理をする必要があるので、なるべく早く売ってしまいたいという心理から値引きが行われるケースがあります。しかしながら、注文住宅の場合はまだ建築を行っていないわけですから、販売会社がなるべく早く売るために値引きを行う可能性は低いです。注文住宅の場合はプランを決めた後に見積もりが提示され、金額に納得することができれば契約を締結させることになります。そのため、交渉を行う場合は見積もりが提示された段階となりますが、見積もりの段階では家づくりが始まっているわけではないので、費用を下げたいのであれば住宅のグレードを落とすように話を進められる可能性が高いです。予算が足りないからもう少し安くなれば契約するなどと交渉してしまうと、材料や設備のグレードを下げることで安くなった見積もりを提示される可能性があることを知っておきましょう。

仮に値引き交渉に応じてもらうことができたとしても、知らないうちに質の悪い材料が使われてしまう可能性もあります。値引きなしであれば品質が高い材料を使用してもらうことができたけれど、値引き交渉を行ったばかりに材料費の節約として質の悪い材料が用いられるリスクがあるので要注意です。図面や見積もり上は同じ素材であったとしても、価格の安い含水率の高いものやクセが強いものが使用されてしまう可能性があるので、注文住宅で値引き交渉を行うことにはリスクがあることを理解しておきましょう。

費用を抑えるために値引き交渉を実施しようと考える人は少なくありませんが、これから建築を行う注文住宅の場合は品質の低下を招く恐れがあります。少しでも節約しようとしたばかりに、建物の品質が著しく下がってしまうリスクがあるので、実施したい場合は危険性についても正しい知識を身につけておくべきです。注文住宅を建築する際に値引き交渉を実施できないわけではありませんが、注文住宅の費用を値引きによって抑えることにはリスクが伴うことを理解しておく必要があります。

関連記事
noimg
自然素材の家はメリットだらけ?デメリットもあるの

自然素材の家は空気が綺麗で健康に良い、快適に生活できるなどのメリットがありますが、このタイプの住宅を建てたいのであれば注意点についても知って...

記事を読む

ミニチュアのハウスと設計書
注文住宅における諸費用は実際いくらぐらいか

注文住宅を購入するときには建物の本体価格以外に様々な諸費用が必要になることを理解しておく必要があり、想像以上に高い金額で困らないためにも...

記事を読む

noimg
モダンな家の共通点とは

モダンな家の人気が高いという話を聞いたことがある人、何となくこのタイプの家にしてみたいと考えている人もいるはずですが、モダンな住まいをつくり...

記事を読む

noimg
風通しの家を作る上でのポイント

マイホームを建てるときには見た目や設備の良さだけではなく、風通しが良い家であることも重要ですが、これを実現するためにはいくつかのポイントを押...

記事を読む

一戸建て
家を建てるのを後悔?失敗した人から学ぶ

マイホームを建てたいという理想を持っている人は非常に多いですが、実際に建築した人の中には建てて失敗だったと後悔している人がいることも事実です...

記事を読む

一戸建て
おしゃれな木の家にするためのコツ

木の家は人気が高い住宅の1つだと言えますが、おしゃれな家にしたいと考えるのであればコツを押さえてから家づくりに取り組むことが大切だと言えます...

記事を読む

noimg
リフォームと建て替えはどっちが安く済む?

築年数が経過したマイホームについて、リフォームか建て替えを実施したいと考える人は非常に多いと言えますが、その場合はどちらが安く済むのか知った...

記事を読む

noimg
ハウスメーカーの選び方ガイド

家づくりを行うときにはハウスメーカーや工務店に設計や建築を依頼することになりますが、利用するサービスの選び方を間違えてしまうと理想的な家づく...

記事を読む